2023年2月15日 (水)

Valentine's Day

昨日は Valentine's Day 

先日の “Anniversary” に続いて

我が家の大イベントのひとつです。

Dscn5937

Dscn5951

本当はパフェだけのつもりだったのですが

材料が余ったので、もうひとつ

今年の Valentine's Day は、ちょっと豪華になりました

ィェィッ(@σ゚∀゚)σ (゚∀゚◎ノノ☆イェィィェィ

2023年2月13日 (月)

“Anniversary”

早いもので

33回目の結婚記念日を迎えました♪

お料理は毎年定番のこれ

Esc_1600

Esc_1609

毎年作るヨーグルトケーキ

いつものことながら

Valentine's Day と近いので

今回は「ケーキは無しで良い」 と夫くん

でも何もないのも寂しいので

グラスにヨーグルトを入れて

メッセージを書いたハート形のクッキーを

添えたものをデザートにしました。

美味し~~~~~(๑´ڡ`๑)

とっても幸福な一日でした+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚

2023年2月 9日 (木)

マーガレットメリル

我が家のメリル姫

この寒さだからなのでしょう

ひと月近く、このまんまの状態です。

Dscn5915

Dscn5921

凍ててしまっているのでしょうか

触れてみたい気もするのですが

パリン!とわれてしまうのが怖いので触れることは出来ず。

でも枯れてしまうわけではなく

今のまんまで充分奇麗なので

このまま置いておくことに決めました。

我が家のメリル姫

私の大切な宝物のひとつです(*∩∀∩*)ワクワク♪

2023年2月 8日 (水)

ご無沙汰しております。

今年もやってきました『切り干し大根』の季節♪

先ずは10本を千切りにして干して

20本分の葉っぱを湯がいて細かく切ってフリカケ用としてフリージング。

Dscn5929

第一弾の作業はここまでです。

第二弾は、今干している大根が乾いてからです。

奇麗な美味しい切り干し大根が出来上がりますように( -ω-)人゚*。☆

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

すっかりご無沙汰してしまいました。

ウェブリに残していた記事をこちらへ移す作業をしていたのですが

編集をしながらなので本当に大変でして・・・

それでも全てを移し切ろうと思っていたのですが

何故だかあるときにフッとエンジンが切れてしまいまして

『写真が残ってるんやし もぅエエんちゃう?』 とのお言葉もあり

大半を手放すことにいたしました。

年齢的な事もありますが

手放すことも大切だということを

改めて思い知った気がしました。

これからまた ボチボチと気まぐれに更新していきます。

今後とも

よろしくお願いいたします(*u_u*)ペコ

2023年1月 5日 (木)

遅ればせながら

あけまして おめでとうございます

皆さまのご健勝とご多幸を

心よりお祈り申し上げます

本年もよろしくお願いいたします

『 干支の和菓子』発見♪

Esc_1597

 アマビエさまも

アマビエさまとは日本に伝わる妖怪で、長髪でくちばしがあり、

うろこのついた身体から3本の足が生えた姿をしています。

アマビエを写した絵には、疫病除けのご利益があるとされています。

コロナ禍になってからは

コロナウイルスの沈静化を祈ってイラストを描く人が大勢いらっしゃるようですね

Esc_1595

そして正月といえば 鶴と亀

鶴は千年、亀は万年

元気で長生きいたしましょう(*^^*)

Esc_1590

かわいらしい和菓子を見つけることが出来て嬉しい♪

この何年か、年末になると体調を崩す私ですが

まだまだやりたいことが沢山ある私です。

体調も戻ってきたことだし

ぼちぼち始動いたします。

日々思っていることですが

ブレルことなくゆっくりと前に進んでいこうと思っています。

皆様にとってもこの一年が

良い年でありますように✺◟(∗❛ัᴗ❛ั∗)◞✺

*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。 *・。*・。*・。

今頃なのですが、ウェブリの過去記事を移行している最中です。

公開日時指定をしたつもりだったのですが

過去記事がトップになってしまっていました。

お恥ずかしい(;^_^A

もう少し頑張りますね

もし また何年か前の季節外れの記事がUPされていたら

温かい目で見守っていただけると嬉しいです(*ᴗˬᴗ)⁾⁾

2023年1月 2日 (月)

長岡天神

朝早くに家を出て

長岡天神に行ってきました♪

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

折角来たので

お参りをしていきましょう

画像

この行列は何だと思います?

これね・・・

皆さん 朝掘りたけのこを買うために

並んでらっしゃるんです。

京都でたけのこと言えば

「農家の奥座敷」と言われる位手入れがゆき届いている

長岡京市のたけのこです。

画像

創業明治14年(1881年)の老舗「錦水亭」

画像

画像

画像

画像

ふと見ると

窓ガラスが鏡になってましたゎ~

画像

もう一度、キリシマツツジと錦水亭を見て・・・

画像

画像

次へと参りましょうε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(#^0^#)┘

鳥羽の藤 おまけ

スッゴク良い香りの藤

藤の周りには沢山の蜂がいます。

今回も

可愛いお客さま、蜂を追ってみました♪

画像

画像

画像

画像

画像

忙しそうに、他のお花へ移動します。

折角のゴールデンウィーク

私たちもウロウロしましょう♪

日中は夏日、夜は肌寒い京都ですが

ちょ~~~っと お付き合いくださいね~~~((((((((* ^‐^)* ̄  ̄)*◆◆)

2022年12月26日 (月)

我が家のChristmas

日付は変わってしまったけれど

我が家の Christmas

Esc_1571

Dscn5884

もう少し 寄ってみましょうか

 Esc_1579

今回はね~

いつもと違うところがひとつあるんです。

それはね

よ~~~く見ていただくと答えが出るのですが・・・

皆さま お分かりいただけましたでしょうか

それはね

毎年骨付きのもも肉を購入していたのですが

今回は、骨なしのもも肉に変更したのです。

なぜかって???

それはね

ただ一言

『食べにくい』とのことでして(^^:)

そんなわけで

骨なしもも肉でいつもの【鶏肉のディアーブル】を作ったのでありました。

Esc_1576

骨がないので 見た感じちょっと寂しいかなと思っていたのですが

それよりも 食べやすい!!!!!

来年も

骨なしもも肉に決定です ٩( ° °)۶⇂ いぇ━ぃ‼

●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・ ●・○・

23日(金)Amにコロナワクチン接種、5回目を受けてきて

今回は熱発なしでラッキー!!

と思っていたら

21時30分頃からお出ましになられました。

今回は、38.5℃です。

まぁ 想定内といえば想定内なのですが。。。

前回の39.5℃の事を思えば楽なものですね。

というわけで水分を沢山摂っています。

5回目のくワクチン接種をなさる方

接種後水分をしっかりとってくださいとのことでした。

皆さま 副反応が現れませんように(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ᵖᵉᵏᵒ

2022年12月24日 (土)

Christmas Eve

今日は Christmas Eve

先日出かけたときに、“クリスマス”のおすそ分けを頂いてきました。

Horizon_0001_burst20221208162835139_cove

Dsc_0027

サンタさんの隣でピースサイン

カップルで撮影してらっしゃる方もありました。

Dsc_0028

近くのショッピングモールです。

小さな子供さんは勿論

熟年カップルも笑顔で取ってらっしゃいましたよ(^^)

Dsc_0058

そして最後のこの写真

Center_0001_burst20221208162148203_cover

【 呪術回線(じゅじゅつかいせん)】ってご存じですか?

『少年ジャンプ』で連載中の漫画だそうです。

京都が舞台になったそうで、その記念ということで

グッズなどが売られていました。

2023年7月よりTV放送されるそうです。

お時間がありましたらご覧ください。

今日はChristmas Eve

素敵な一日をお過ごしくださいませ‘٩꒰。•◡•。꒱۶’

2022年12月21日 (水)

山茶花 ( さざんか )

ご近所さんに咲いている山茶花です。

色んな色や形がありますが

私の大好きな山茶花を撮ってきました。

Dscn5855

Dscn5864

少し形は違うけど

Dscn5865

山茶花と椿の違いをご存じの方も多いと思いますが

簡単に書いておきますね。

① お花の形

山茶花とツバキの花を横から観察すると

山茶花の花は扁平(へんぺい)な形で花びらは横に広がっているのに対して

ツバキの花は立体的で厚みがある形となっています。

② 葉の形と色

山茶花の葉はふちが大きくギザギザしていますが

ツバキは山茶花に比べると滑らかです。

葉を日に透かして見ると、山茶花は中心が黒っぽいのに対し

ツバキは葉脈が透けているのが見てとれます。

③ 花の散り方

山茶花は花びらが一枚ずつ落ちるのですが

ツバキは花の付け根から花ごと落ちるのが特徴的です。

花言葉

山茶花全体では「ひたむきさ」「困難に打ち勝つ」といった芯の強さや

凛としたイメージの花言葉ですね。

お花の色によっても花言葉があるんですよ(^^)

ピンク・・・永遠の愛

白・・・・・あなたは私の愛を退ける・愛嬌(あいきょう)

赤・・・・・謙譲・あなたがもっとも美しい

だそうです。

奇麗なお花の山茶花ですが

チャドクガの幼虫が潜んでいるかもしれないので

素手で触れないように注意しましょう。

これね

私も経験があるのですが

チャドクガの幼虫である毛虫に触れると

かゆみを伴う赤い丘疹(きゅうしん)が現われます。

かゆみが治まるまでに10日~2週間ほどかかります。

私はアレルギーを持っているからかもしれませんが

とても酷くなってしまい皮膚科に通いました。

山茶花のお手入れをなさるときは

ゴム手袋や軍手の着用をお勧めします(╹◡╹ )

«調理実習